1歳から広がる絵本の世界ー0歳との違いと成長を支える読み聞かせ
絵本年齢別紹介シリーズ第2弾、昨日の続きの記事です。「1歳になったら、どんな絵本を選べばいいのだろう?」ということで、今回は1歳児の特徴とおすすめの絵本をお伝えします。0歳のころは色や音を楽しむだけでよかった赤ちゃんも、1歳になると歩きはじ(続きを読む)
- Category -
絵本年齢別紹介シリーズ第2弾、昨日の続きの記事です。「1歳になったら、どんな絵本を選べばいいのだろう?」ということで、今回は1歳児の特徴とおすすめの絵本をお伝えします。0歳のころは色や音を楽しむだけでよかった赤ちゃんも、1歳になると歩きはじ(続きを読む)
「0歳の赤ちゃんに絵本なんて早いのでは?」と思ったことはありませんか?まだ言葉もわからないし、ストーリーを理解できるわけでもないのに…と感じる方も多いはずです。ところが最新の研究や幼児教育の現場では、0歳からの絵本の読み聞かせには大きな意味(続きを読む)
本日も絵本に触れていこうと思います。トップの画像は会社のロゴになりますが「Lycopo」の中にある「o」の中の本は絵本をイメージしています。私たちはそのくらい絵本教育を、重要な教材として意識しています。 ところで子どものころに読んだ『スイミ(続きを読む)
絵本の読み聞かせは、ただの「子どもとの楽しい時間」ではありません。そこには、語彙力や想像力、共感力、さらには論理的思考までを伸ばす力が隠されています。なかでも、長年多くの人に愛され続けている『しろいうさぎとくろいうさぎ』は、その象徴ともいえ(続きを読む)