子どもの自己肯定感を育てるために大切なこと
~失敗と挑戦が「本当の自信」をつくる~ 「自己肯定感」の重要性が昨今よく提唱されています。確かに、自己肯定感は子どもの幸福度や学力、さらには将来の収入にも関わると研究で示され、一方で自己肯定感の低い10代の子どもは、うつ発症率、飲酒率、犯罪(続きを読む)
- Category -
~失敗と挑戦が「本当の自信」をつくる~ 「自己肯定感」の重要性が昨今よく提唱されています。確かに、自己肯定感は子どもの幸福度や学力、さらには将来の収入にも関わると研究で示され、一方で自己肯定感の低い10代の子どもは、うつ発症率、飲酒率、犯罪(続きを読む)
「思いやりのある子ども」は本当に得をする? 「他人にやさしくできる子どもは幸福度が高い」――これは複数の研究結果から明らかになっています。https://www.sciencedaily.com/releases/2012/06/12061(続きを読む)
前回の続き、補足になります。子どもが何かをやり遂げたとき、あなたはどんな言葉をかけていますか?「頭がいいね」と褒めると、最初は嬉しそうでも、やがて失敗を恐れ挑戦を避けるようになることが研究で示されています。一方で「よく頑張ったね」「ここまで(続きを読む)
「子どもは叱るよりほめて育てよう」――最近よく耳にする言葉です。しかし、実は「ほめ方」を間違えると、子どもの挑戦心や学びへの姿勢を弱めてしまうことをご存じでしょうか?才能をほめると子どもは失敗を恐れ、挑戦を避けるようになる。一方で努力をほめ(続きを読む)