幼児教育は学びの土台づくり 基礎感覚・身体調整・高次機能を育む
受験勉強(頂上)を積み上げるためには、まず土台が必要 私は中学受験に携わったこともありますが、受験を始める低学年の頃から、すでに大きな差ができています。国語の文章にすぐ入っていける子、理科や社会の資料集を開いて勝手にどんどん読み進める子、算(続きを読む)
- Category -
受験勉強(頂上)を積み上げるためには、まず土台が必要 私は中学受験に携わったこともありますが、受験を始める低学年の頃から、すでに大きな差ができています。国語の文章にすぐ入っていける子、理科や社会の資料集を開いて勝手にどんどん読み進める子、算(続きを読む)
ベビーシッターと聞くと「急な用事のときに頼むもの」「必要なときに1回ごとにお願いするもの」というイメージを持つ方が多いかもしれません。しかし、私たちはあえて「月額制」をおすすめしています。その理由は明確です。幼児教育はスポット的なケアよりも(続きを読む)
「子どもの集中力が続かない」という悩みを抱いた方はいらっしゃいませんか。状況や子どもの資質はあると思いますが、解決法の一つは「家の椅子を、子どもの姿勢が安定する椅子に変える」です。 「なんでそれで集中力が?」と思われるかもしれません。子ども(続きを読む)
私たちの強みは「定期的なカウンセリング」+「幼児教育」+「ベビーシッター」です。今まで幼児教育のことをブログにてお伝えしてきました。今回、私たちはベビーシッターもしっかりやっているぞ!ということをお伝えしたいと思います。 「子どもをただ預け(続きを読む)
「子どもは叱るよりほめて育てよう」――最近よく耳にする言葉です。しかし、実は「ほめ方」を間違えると、子どもの挑戦心や学びへの姿勢を弱めてしまうことをご存じでしょうか?才能をほめると子どもは失敗を恐れ、挑戦を避けるようになる。一方で努力をほめ(続きを読む)