象クマ

カテゴリー

- Category -

ブログの記事

エリクソンの発達段階理論と発達心理学、幼児教育との関係

「この時期に、何をどう教えればいいんだろう?」という問いに対して、今まで発達教育や、社会教育の観点からお伝えしてきましたが、今回は発達心理学の観点からお伝えします。「心の成長のためには幼児期には何を意識すればよいのか」ということです。実は人(続きを読む)

子どもの叱り方 自由放任ではなく「正しい叱り方」で子どもを伸ばす

たまに公共の場所で子どもに声を荒げているお父さん、お母さんがいますが、私はまず「本当に子育てお疲れ様です」と思うようにしています。子育てがどれくらい厳しいものかそれなりにわかっているつもりですし、だいいちその親御さんは、騒いでしまっている子(続きを読む)

幼児期から始める金銭教育  遊びながら身につく“お金の感覚”

「お金のことはまだ早い」「小学生になってからでいいのでは?」子どもにお金の教育をすすめようとするとこんな声も聞こえます。「子どもなのにお金の話をするな」と昔はよく、今でもたまに大人が言ってるのを聞きます。ただ、子どもにお金のことや、使い方の(続きを読む)

子どもは丸暗記の天才? 幼児特有の記憶力を活かした教育

「うちの子、好きな歌の歌詞を全部覚えていて驚いた!」——そんな経験はありませんか? 私も子どもの頃に見ていたアニメ『ドラゴンボール』の歌やセリフ、子どもにとっては難しいはずの技の名前を叫んでいた記憶があります。歌も英語の歌詞が入っていました(続きを読む)