象クマ

カテゴリー

- Category -

子育てお役立ち情報の記事

ぐずる・不機嫌な子どもをどうする?―生活リズムで育む「心の安定」

朝の着替えでぐずる、保育園の前で泣く、夕方になると何をしても機嫌が悪い――。そんな日々の「ぐずり」に、親として戸惑うことはありませんか? 実は、ぐずりや不機嫌は「心身のバランスの乱れ」や「安心したい気持ちのサイン」であることが多いのです。子(続きを読む)

「完璧じゃなくていい」─“悩める親”こそ、子どもに寄り添える人

最近、子育てに悩む方の話を聞いたので、今日はこんな記事です。なかなか子育てや教育がうまくできないと思う方もいらっしゃると思います。しかし、その悩むことこそとても重要な感情・感覚です。「今日も怒ってしまった」「つい他の子と比べてしまった」「も(続きを読む)

「イヤイヤ期」の乗り越え方 ― 心を育てる親の関わりと対処法 ―

昨日に続き、イヤイヤ期についてです。本日はイヤイヤ期の対処方法や、子どもとも向かい合い方を書きます。※前回(前半)の記事です。「イヤイヤ期」はなぜ起こるの?―心の発達に欠かせない大切な時期― 昨日までできていたことが突然「イヤ!」になり、何(続きを読む)

「イヤイヤ期」はなぜ起こるの?―心の発達に欠かせない大切な時期―

子どもが突然、「イヤ!」「ダメ!」「自分で!」と主張し始めた――。よく子育ての際に話題になるイヤイヤ期です。どう向かい合えばいいかは皆さんよくご存じのことだと思いますが、改めて発達心理学の観点からおさらいし、具体的な、心の発達によい向き合い(続きを読む)

幼児期のけんかは必要?「ぶつかり合い」から育つ社会性と心の成長

お友だちとおもちゃを取り合って泣いたり、順番をめぐって押し合いになったり——幼児期には、けんかの場面が日常的にあります。 親としては「仲良くしてほしい」「乱暴な子にならないでほしい」と思うのが自然です。けれど実は、幼児期のけんかは子どもの心(続きを読む)