象 クマ

ブログ

- Blog -

「できそうで、できない」が重要  個別教育がもたらす子どもの飛躍

「できそうで、できない」が重要  個別教育がもたらす子どもの飛躍

前回の追加記事になります。

「あと少しでできそう!」そんな瞬間に、子どもの成長は大きく加速します。
心理学者ヴィゴツキーが提唱した「最近接領域(ZPD)」は、この“できそうで、できないこと”に大人が寄り添うことで、能力をぐんと伸ばせると説きました。
私たちリコポ幼児教育は、この理論を土台に「個別教育」を大切にしています。子どもは一人ひとり性格も得意分野も違います。だからこそ、個別に寄り添うことで「学びを楽しむ力」「自信を持って挑戦する力」を育てられるのです。今回は「最近接領域」がもたらす具体的な利益について、保護者の皆さまにわかりやすくお伝えします。


最近接領域とは?前回のおさらい

  • ① すでに一人でできること
  • ② 大人の手助けがあればできること ← ここがZPD(最近接領域)
  • ③ 現時点では難しすぎてできないこと

例:

  • ① ひらがな・カタカナは読める
  • ② 大人と一緒に絵本を読める ← 成長のチャンス!
  • ③ 漢字混じりの本はまだ無理

この「②の領域」に働きかけることが、成長を最も効果的に後押しします。

最近接領域の画像

子どもの「あと一歩」を見極める力

子どもは、一人で読むには難しい絵本でも、大人の補助があれば楽しめます。

  • わからない言葉を説明する
  • 読み直しをサポートする
  • 感情を込めて一緒に読む

こうした関わりによって、子どもは「読めた!」という達成感を積み重ね、自信をつけていきます。

一方、簡単すぎる課題や難しすぎる課題は成長の機会を逃します。だからこそ「子どもにとって今一番伸びる課題」を見極めることが重要です。

リコポ幼児教育では、アドバイザーであるアトム先生や担当の先生が、一人ひとりを見て、保護者と相談しながら最適な教育プランを作ります。


会話がもたらすさらなる利益

ZPDに働きかけるとき、単に読み聞かせをするだけでなく「会話」を重視しています。

たとえば絵本を読みながら――

  • 「この登場人物はどうしてこうしたと思う?」
  • 「もし君ならどうする?」
  • 「似たような経験をしたことある?」

こうした問いかけは、語彙力だけでなく以下の力を育てます。

  • 思いやり:相手の立場に立って考える力
  • メタ認知:自分を客観視し、不足や強みを把握する力 ※メタ認知はとても重要な能力です。また後日詳しく説明します。
  • 説明力:自分の考えを言葉で伝える力


「褒める」ことが自信を育む

さらに大切なのが「褒めること」。
ただし「結果」ではなく「努力や工夫」を褒めるのがポイントです。

  • ×「頭がいいね」
  • ○「最後まで諦めずに読めたね!」
  • ○「知らない言葉を自分で考えたのがすごいね!」

この褒め方が、自己肯定感を高め、努力する楽しさを子どもに教えます。褒め方も後日詳しくお伝えします。


幼児期は「人生の基盤」をつくる大切な時期

「0〜6歳で将来に必要な能力の80%が備わる」と言われるように、幼児期は学びの土台づくりのゴールデンタイムです。
モンテッソーリ教育でも「敏感期(特定の学びが特に吸収されやすい時期)」の存在が指摘されています。

敏感期特徴アプローチ例
言語の敏感期言葉を吸収する力が高まる読み聞かせ・会話
秩序感の敏感期生活のパターンを理解ルールある遊び
運動の敏感期身体を使った活動リズム遊び、体操

参考:文部科学省「幼児教育と発達

https://www.mext.go.jp/content/20210720-mxt_youji-000016944_08.pdf


保護者の悩みに寄り添う

「集団教育ではついていけるか不安」
「うちの子の良さを伸ばしてほしい」
そんな保護者の声を私たちは多く聞きます。

個別教育なら、

  • 一人ひとりの発達に合わせた学び
  • 保護者との定期的なカウンセリング
  • 小さな成長の見逃し防止

これらを通して「学びを楽しむ子ども」に育てることができます。


まとめ:個別教育の強みは「未来を切り開く力」

  • 最近接領域(ZPD)に働きかけることで子どもは大きく成長する
  • 会話や褒め方を工夫することで、語彙力・思いやり・自信が育つ
  • 幼児期は教育のゴールデンタイム。だからこそ「個別教育」が効果的

リコポ幼児教育は、保護者と共に子どもの未来を育みます。

《 体験シッターのご案内 》

はじめての方限定!初回半額で体験できます。

通常、1時間 5,000円(税別)のシッターサービスが、
はじめての方限定で、半額の1時間 2,500円(税別)で体験できます。

ご対応エリアは、東京都・都内から1時間程度の近郊エリアになります。

《 体験シッター料金 》

ご利用時間分(最大8時間)

交通費(公共交通機関最安値)

※お支払いは、「会費ペイ」というアプリから、
クレジットカード・口座振替・コンビニ払いでの
お支払いが可能です。