象 クマ

ブログ

- Blog -

なぜ月額制を採用しているのか? 幼児教育家庭教師+ベビーシッター

なぜ月額制を採用しているのか? 幼児教育家庭教師+ベビーシッター

ベビーシッターと聞くと「急な用事のときに頼むもの」「必要なときに1回ごとにお願いするもの」というイメージを持つ方が多いかもしれません。
しかし、私たちはあえて「月額制」をおすすめしています。その理由は明確です。幼児教育はスポット的なケアよりも、定期的に積み重ねることで子どもの力を大きく伸ばせるからです。さらに、会員制でご利用いただくことで「教育+子育て・教育相談+安心の見守り」という三本柱を、ご家庭に合わせたプランとしてご提供できます。ここでは、なぜ月額制が最適なのかをわかりやすく解説します。


月額制プランの概要と料金

私たちが採用しているのは 月額44,000円(税別) の会員制プランです。

  • 内訳:1回3時間 × 4回(週1回ペースで1か月)※実質 1時間あたり3,666円(税別) でご利用可能
  • 1時間あたりの追加の料金
     ・会員:4,000円(税別)
     ・非会員:5,000円(税別)

つまり、同じ「教育・見守りサービス」でも定期契約の会員様は 非会員と比べて最大1,334円/時間お得 になります。


なぜ「月額制」を採用しているのか? 3つの理由

① 幼児教育は「定期性」が成果を生む

幼児教育において一番重要なのは「継続」です。
単発で楽しく遊ぶ時間ももちろん価値がありますが、教育効果を得るには 弱点の克服や能力の積み重ね が欠かせません。

  • 定期的な教育 → 習慣化される
  • 習慣化 → 子ども自身が「学びを楽しむ」ようになる
  • 結果 → 受験勉強はもちろん学校以降の学習や学びに強い土台ができる

「非認知能力(忍耐力・協調性・自制心など)」の研究でも、幼少期に定期的な教育体験を積む子どもは、将来的な学力・社会性に大きな差が出ることがわかっています。

参考

文部科学省:「はじめの 100 か月の育ちビジョン」(令和5年12月閣議決定)

幼児期が「生涯にわたる人格形成の基礎となる重要な時期」であることを科学的知見に基づいて強調し、施策として位置づけられています。発達心理学、教育心理学、脳科学、教育経済学など、多角的な研究成果を背景に示しています。
https://www.mext.go.jp/content/20241025-mxt_kyoiku01-000038590-06.pdf?utm_source=chatgpt.com

私のブログでも個別教育と定期的な幼児教育のよさをお伝えしていますので、参考にしてください。
【個別教育の力】「最近接領域」に働きかけるベビーシッターの強み
https://lycopo.com/%e3%80%90%e5%80%8b%e5%88%a5%e6%95%99%e8%82%b2%e3%81%ae%e5%8a%9b%e3%80%91%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e3%81%ae%e3%80%8c%e6%9c%80%e8%bf%91%e6%8e%a5%e9%a0%98%e5%9f%9f%e3%80%8d%e3%81%ab%e5%83%8d%e3%81%8d/

最近接領域 ヴィゴツキー

② 定期的な教育相談で親の不安に寄り添う

子育ての悩みは突然やってきます。
「イヤイヤ期をどう乗り越える?」「下の子が生まれて上の子が荒れてしまう」など、育児の壁は一人では抱え込みがちです。

私たちは会員様に対し、

  • メール
  • LINE
  • 電話

を通じた 定期的な子育て・教育相談 を実施。

「小学受験をしてみたい。何をすればいい?」
「幼稚園で友達とトラブルになったとき、親はどうフォローすればいい?」

こうした悩みにアドバイザーが伴走し、解決への糸口を一緒に探します。単発利用では得られない大きな安心感です。
お子さまの成長に合わせたアドバイスをお伝えし、ご家庭に寄り添います。


③ 毎月ごとに教育プランをリフレッシュできる

子どもの成長はあっという間です。
昨日できなかったことが、今日できるようになる。そんな変化を見逃さずに対応できるのは、定期的な関わりがあるからこそ。

  • 月ごとに「成長の記録」を振り返り
  • カウンセリング内容を反映し
  • 習熟度や興味に合わせて教育プランを更新

単発サービスでは「今日だけの保育」で終わってしまいますが、月額制なら「次につながる教育プラン」を積み重ねていくことが可能です。これにより、単発利用では不可能な オーダーメイド型の教育 が実現します。


私たちの「三本柱」

私たちは単なるベビーシッターではありません。
提供するのは 幼児教育家庭教師+ベビーシッター という新しいスタイルです。

三本柱

  1. 幼児教育:学びを楽しむ子どもを育てる
  2. 定期的な子育て・教育相談:保護者の悩みに寄り添う
  3. ベビーシッター:安心して子どもを預けられる

これらを組み合わせることで、単発サービスでは得られない「安心と教育の両立」をご提供しています。


お得感のまとめ(料金比較表)

利用形態料金/時間(税別)特徴
非会員5,000円単発利用向き。割高
月額会員制3,666円 ※追加は4,000円圧倒的にお得!教育+カウンセリング+安心を含む

定期利用すればするほど、費用以上の「教育効果」と「安心」が得られます。


まとめ:月額制は「安心」と「教育効果」の投資

子どもの成長は一度きり。
その貴重な時期を、単発的なサポートだけで過ごしてしまうのはもったいないと私たちは考えます。

  • 定期的な幼児教育 → 学びの土台を築く
  • 定期的なカウンセリング → 保護者の安心につながる
  • 定期的な教育プラン更新 → 子どもの成長に柔軟に対応

「教育+子育て相談+見守り」の三本柱を、月額制で無理なく続けられる仕組みこそ、私たちの強みです。

将来、子どもが「学ぶことが好き!」と胸を張れるようになるために、月額制は確かな投資になると私たちは自信をもっておすすめします。

《 体験シッターのご案内 》

はじめての方限定!初回半額で体験できます。

通常、1時間 5,000円(税別)のシッターサービスが、
はじめての方限定で、半額の1時間 2,500円(税別)で体験できます。

ご対応エリアは、東京都・都内から1時間程度の近郊エリアになります。

《 体験シッター料金 》

ご利用時間分(最大8時間)

交通費(公共交通機関最安値)

※お支払いは、「会費ペイ」というアプリから、
クレジットカード・口座振替・コンビニ払いでの
お支払いが可能です。