開かれた育児とベビーシッター 密室育児からの一歩ピックアップ 2025年10月4日 子育ては幸せで豊かな時間である一方で、ときに孤独や不安を伴うものでもあります。特に乳幼児期は、昼夜を問わず続くお世話に加え、社会とのつながりが希薄になりやすいため、親が「密室育児」に陥るケースも少なくありません。近年注目されているのが、地域(続きを読む)
子どもの叱り方 自由放任ではなく「正しい叱り方」で子どもを伸ばす子育てお役立ち情報 2025年10月3日 たまに公共の場所で子どもに声を荒げているお父さん、お母さんがいますが、私はまず「本当に子育てお疲れ様です」と思うようにしています。子育てがどれくらい厳しいものかそれなりにわかっているつもりですし、だいいちその親御さんは、騒いでしまっている子(続きを読む)
幼児期から始める金銭教育 遊びながら身につく“お金の感覚”子育てお役立ち情報 2025年10月2日 「お金のことはまだ早い」「小学生になってからでいいのでは?」子どもにお金の教育をすすめようとするとこんな声も聞こえます。「子どもなのにお金の話をするな」と昔はよく、今でもたまに大人が言ってるのを聞きます。ただ、子どもにお金のことや、使い方の(続きを読む)
子どもは丸暗記の天才? 幼児特有の記憶力を活かした教育教育論に基づく幼児教育 2025年10月1日 「うちの子、好きな歌の歌詞を全部覚えていて驚いた!」——そんな経験はありませんか? 私も子どもの頃に見ていたアニメ『ドラゴンボール』の歌やセリフ、子どもにとっては難しいはずの技の名前を叫んでいた記憶があります。歌も英語の歌詞が入っていました(続きを読む)
「非認知能力]とは。改めて非認知能力をまとめますピックアップ 2025年9月30日 本日は9月最後の日です。今まで様々な教育情報をお伝えし「非認知能力」という言葉も何度も使用しましたが、非認知能力の記事を書いたことはなかったので本日は「非認知能力」について改めてまとめてみます。子どもの成長に欠かせない力は「読み書き」や「計(続きを読む)