象クマ

カテゴリー

- Category -

ブログの記事

子どもの考える力を伸ばすーオープン・クエスチョンを意識する

「今日楽しかったことは何?」「どうしてそう思ったの?」こうした問いかけが、子どもの心をぐっと開き、考える力を育てることをご存じでしょうか。単に「はい」か「いいえ」で答えられる質問ではなく、子どもの想像力や思考を引き出すのが オープン・クエス(続きを読む)

子どもの「行きたくない!」をどうするかー幼児教育と親の関わり方

「保育園・幼稚園に行きたくない」「習い事をやめたい」――子どもがそう口にしたとき、親としてどう対応すればよいか迷うことはありませんか?今の時代無理やり行かせることにもためらいがあるし、かといって簡単に子どもの言うことを聞いたら「行かなくても(続きを読む)

思考・言葉・集中力を育てる!発達ピラミッド上層の幼児教育と遊び

「どうしてあの子は、話をしっかり聞けるの?」「集中して学習できる力はいつ育つの?」――その秘密は、発達のピラミッドの“上層”にあります。前々回に基礎の「感覚統合」、そして昨日前回に「体と視覚の協応」を紹介いたしました。そして、それらが積み重(続きを読む)

五感で育てる知性 幼児の感覚統合はすべての学習の土台になる

「みる・かぐ・さわる……五感であそぶって、ただ楽しいだけ?いえいえ、実は幼児の“学びの土台”を育てるとっておきタイムです。以前もお伝えしましたが、とても重要なので今回は階層ピラミッドの下部のにあたる「感覚統合」の部分について詳しくお伝えいた(続きを読む)