巨大企業エンロンの崩壊と、幼児教育と、子どものほめ方子育てお役立ち情報社会と教育 2025年9月10日 皆さんはアメリカのエネルギー取引企業「エンロン」を知っているでしょうか。エンロンはアメリカのフォーチュン誌でアメリカでもっとも革新的な企業に6年連続で選ばれ、1990年代後半には「革命児」として、全盛期には売上高で全米7位まで上り詰めました(続きを読む)
読書のマタイ効果とは?学力格差と幼児期からできる対策子育てお役立ち情報 2025年9月9日 「マタイ効果」という言葉をご存じでしょうか。これは社会学者ロバート・K・マートンが提唱した有名な概念です。「富める者はますます富み、貧しい者はますます貧しくなる」という新約聖書『マタイによる福音書』ある言葉が語源となっています。マートンは特(続きを読む)
気づいたら1カ月連続投稿ー振り返り記事ブログ 2025年9月8日 今日は9月8日、ブログ投稿を開始した8月7日から1年間365日連続投稿を目指して、昨日で1カ月が経ちました。休まずの投稿なので、今日の投稿で32記事目になります(最初の方はシステムを変えたり、そのそのため記事の削除などをしたりしていたので、(続きを読む)
学びを大切にする民族 ユダヤ人とユダヤ教、幼児教育の力-後半子育てお役立ち情報 2025年9月7日 昨日に続き、生まれた手からの「教育」「教養」を大事にするユダヤ人についてです。ユダヤ人は世界人口の0,2%に対して、ノーベル賞受賞率5人に1人以上(約22%)をほこる彼らは、協議に基づく教えを守り、子どもたちに伝えています。苦難の歴史を歩み(続きを読む)
学びを大切にする民族 ユダヤ人とユダヤ教、幼児教育の力-前半子育てお役立ち情報 2025年9月6日 以前、幼児教育の重要性を主張したジェームズ・ヘックマンについての記事を書きました。彼はアメリカ人で2000年にノーベル経済学賞を受賞しています。ノーベル賞は今までに約970名ほど受賞者がいますが、どこの国が一番多く受賞しているでしょうか。ー(続きを読む)