幼児教育は学びの土台づくり 基礎感覚・身体調整・高次機能を育む発達ピラミッドを使った教育方法私たちがこだわる教育サービス 2025年8月29日 受験勉強(頂上)を積み上げるためには、まず土台が必要 私は中学受験に携わったこともありますが、受験を始める低学年の頃から、すでに大きな差ができています。国語の文章にすぐ入っていける子、理科や社会の資料集を開いて勝手にどんどん読み進める子、算(続きを読む)
幼児期に大切な感覚統合と発達ピラミッド〜小中学受験にも役立つ力〜発達ピラミッドを使った教育方法 2025年8月28日 図のピラミッドは子どもの発達の階層構造を表しています。頂上には学習、集中力、情緒が位置しています。その頂上を積み上げるためには、ピラミッドの下層部が必要であり、それが積みあがれば中層、上層と発展していきます。つまり、ピラミッドの下層部や中層(続きを読む)
子どもの「嘘」や「汚い言葉」成長のサインと親の向き合い方子育てお役立ち情報 2025年8月27日 保育園や幼稚園に子どもを預けている方もいらっしゃる方も多いと思います。子どもを預けている間、ふと不安に思うことは何でしょうか。「子どもが、家庭で教えたこともないような汚い、強い言葉を使い出した」という悩みは結構あるみたいです。また、幼稚園や(続きを読む)
子どもの自己肯定感を育てるために大切なこと子育てお役立ち情報 2025年8月26日 ~失敗と挑戦が「本当の自信」をつくる~ 「自己肯定感」の重要性が昨今よく提唱されています。確かに、自己肯定感は子どもの幸福度や学力、さらには将来の収入にも関わると研究で示され、一方で自己肯定感の低い10代の子どもは、うつ発症率、飲酒率、犯罪(続きを読む)
「共感性」を養う幼児教育 「思いやりのある子ども」は幸福度が高い子育てお役立ち情報 2025年8月25日 「思いやりのある子ども」は本当に得をする? 「他人にやさしくできる子どもは幸福度が高い」――これは複数の研究結果から明らかになっています。https://www.sciencedaily.com/releases/2012/06/12061(続きを読む)